村上春樹訳の『ロング・グッドバイ』2016年04月07日 13:51

村上春樹の小説より先にその翻訳を読むことになりました。村上春樹の書いた小説の翻訳ではなく、村上春樹が翻訳したアメリカのミステリー作家、レイモンド・チャンドラーの『ロング・グッドバイ』です。

原作は1953年に出版されたもので、日本語訳もあります(『長いおわかれ』というタイトルで、われわれは映画の字幕でよく知っている清水俊二氏による翻訳)。そのいわばかなりの旧作を村上春樹が2007年に翻訳しなおしたのには、本人の「あとがき」によればいくつかの理由があったようです。ひとつは清水氏の翻訳が25年前のもので表現自体がいくらか「経年劣化」したこと。完全訳でなかったことなどがありますが、一番大きな動機はなにより村上自身が、この小説と作家をこよなく愛し、作家活動の指針にまでしているということにあるようです。ちなみのこの「訳者あとがき」は45ページもあり、これだけで立派な小説論、作家論になっています。

『ロング・グッドバイ』の主人公はフィリップ・マーロウという私立探偵。チャンドラーのシリーズに登場するおなじみの主人公だそうです。ミステリーですから、殺人があり、複雑な人間関係があり、どんでん返しがあります。舞台が第2次大戦後直後ですから、戦争がからんできます。もちろん、ストーリーやひとつひとつのエピソードも大変面白いのですが、村上春樹もいっているようにこの作品の大きな魅力はその「文章のうまさ」にあります。

この作品はレイモンド・チャンドラーの最晩年に書かれた小説ですが、彼の作品の中でも「別格の存在」(「訳者あとがき」)なのだそうで、村上はさらに「いくぶんおおげさな表現を許していただけるなら、それはほとんど夢のような領域にまで近づいている」(同)とまでいっています。なまはんかな共感でここまでいうことはできないでしょう。これは村上春樹という作家を理解するうえでも重要な意味が隠されているような気がします。

読んでいる途中で思いま出したのですが、この原作をもとにしたNHKのドラマが2年ほど前に放映されていました。その時は私はこういう事情をほとんど知らず、ただ雰囲気の変わった面白いドラマだと思ってみていました。日本人の俳優で終戦直後の日本に翻案した話だったのでかえって原作のイメージを引きずらずによかったのかもしれません。

翻訳単行本のデザインにも出てくる拳銃とか、5000ドル紙幣とか、主人公の好むカクテル「ギムレット」とか、この小説の中に出てくるいかにもアメリカのミステリーらしい小道具もマニアにはたまらないのでしょうね。

コメント

_ manicure ― 2017年04月10日 09:52

I just like the helpful info you provide in your articles.
I will bookmark your blog and check again right here frequently.
I'm reasonably sure I'll be told many new stuff right here!

Best of luck for the next!

_ manicure ― 2017年04月11日 01:21

I am sure this piece of writing has touched all the internet people, its really really pleasant paragraph on building up
new blog.

_ manicure ― 2017年05月04日 18:19

Peculiar article, just what I was looking for.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mylongwalk.asablo.jp/blog/2016/04/07/8066878/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ じゅうのblog - 2016年11月28日 21:28

「レイモンド・チャンドラー」の長篇ミステリー作品『ロング・グッドバイ(原題:The Long Goodbye)』を読みました。
[ロング・グッドバイ(原題:The Long Goodbye)]

『チャンドラー短編全集3 待っている』、『さらば愛しき女よ』、『プレイバック』、『レイディ・イン・ザ・レイク―チャンドラー短篇全集〈3〉』に続き「レイモンド・チャンドラー」作品です。

-----story-------------
『ロング・グッドバイ』は別格の存在である。
そこには疑いの余地なく、見事に傑出したものがある。――「村上春樹」(『訳者あとがき』より) 
社会現象となった『長いお別れ』新訳版。

「テリー・レノックス」との最初の出会いは、のテラスの外だった。
ロールズロイス・シルバー・レイスの車中で、彼は酔いつぶれていた……

私立探偵の「フィリップ・マーロウ」は、億万長者の娘「シルヴィア」の夫「テリー・レノックス」と知り合う。
あり余る富に囲まれていながら、男はどこか暗い蔭を宿していた。
何度か会って杯を重ねるうち、互いに友情を覚えはじめた二人。
しかし、やがて「レノックス」は妻殺しの容疑をかけられ自殺を遂げてしまう。
が、その裏には悲しくも奥深い真相が隠されていた……

大都会の孤独と死、愛と友情を謳いあげた永遠の名作が、「村上春樹」の翻訳により鮮やかに甦る。
アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞最優秀長篇賞受賞作。
-----------------------

「レイモンド・チャンドラー」の私立探偵「フィリップ・マーロウ」を主人公とする長編シリーズ全7作品のうちの第6作にあたる作品(1953年発表)、、、

『訳者あとがき 準古典小説としての『ロング・グッドバイ』』を含めると700ページを超える大作でしたが、翻訳者が「村上春樹」だったり、翻訳された時期が異なっている影響なのか、これまで読んだ「レイモンド・チャンドラー」作品の中では、イチバン読みやすかったですね。 


私立探偵「フィリップ・マーロウ」は、偶然二度助けた宿無しだがどこか品性のある「テリー・レノックス」に惹かれるものを感じ、友人となる… やがて「マーロウ」は、資産家の娘「シルヴィア」と寄りを戻した「レノックス」と、毎晩酒場で杯を傾けるようになるが、宿無しのときの「レノックス」のほうが良かったなどと違和を感じる、、、

そんなある深夜、「レノックス」がただならぬ様子で「マーロウ」のところにメキシコへ逃れる手助けを頼みに来る… 「シルヴィア」が殺されたのだという。

「マーロウ」は「レノックス」の無実を信じ、ただ頼まれたとおりにするが、家に戻ってみると待っていたのは警官で、「シルヴィア」殺しは「レノックス」に容疑がかかっていたのだった… 「マーロウ」は友を守るためにことさら反抗的に振舞うので、警察に連行されさんざんな目にあうが、「レノックス」がメキシコで自殺したとの情報が入ったので釈放される、、、

呆然として家に戻ると「ギムレットを飲んだら、僕のことはすべて忘れてくれ」と書かれた「レノックス」からの手紙が届いていた… 「マーロウ」はやがて、「レノックス」の隣人で失踪したアル中の小説家「ロジャー・ウェイド」の捜索を、その美人妻「アイリーンと編集者「ハワード・スペンサー」から依頼される。

「ロジャー」は「マーロウ」のおかげで戻ってくるが、彼は殺された「シルヴィア」と関係があった… 「ロジャー」は禁酒の監視役を「マーロウ」に仕事として依頼するが、「ロジャー」もまた何者かに殺されてしまう(自殺を装って)、、、

「レノックス」の件で「マーロウ」を脅迫してくるギャング「メンディー・メネンデス」、「レノックス」の岳父にあたる謎めいた大富豪「ハーラン・ポッター」等、くせものが次々と「マーロウ」の前に現れ、意外な真相と過去にたどり着くが、それでも腑に落ちぬ「マーロウ」はくすぶった毎日を送る… そこへ一人の男が「マーロウ」を訪問する。

「マーロウ」を訪ねてきたのは、「レノックス」の最期を見たというメキシコ人「シスコ・マイオラナス」… 彼の顔の両側にはナイフの傷跡がくっきりと残っていた、、、

途中から、「レノックス」は生きているんじゃないかなぁ… と思ってはいたんですよね。

「シルヴィア」と「ロジャー」を殺したのは同一犯で、動機は愛憎絡み… というのは、他の作品でもよくある展開ですが、、、

犯人捜しやトリックを見破ることよりも、「マーロウ」の視点で切り取られた情景や心情の変化を愉しむことに力点を置いて読めるところが、他の作品とは違って独特な魅力ですね… 逆説的に言うと「マーロウ」の価値観や美学に共感できないと、愉しみが半減しちゃう作品なんですよね。

本作品で「シルヴィア」の姉として登場する「リンダ・ローリング」は、次作(遺作)の『プレイバック』のエンディングでも登場します… 読む順番が逆になったので、本作を読み終えて、ようやく話が繋がりました。




以下、主な登場人物です。

「フィリップ・マーロウ」
 私立探偵

「ハーラン・ポッター」
 億万長者

「シルヴィア・レノックス」
 ハーランの末娘

「テリー・レノックス」
(「ポール・マーストン」、「シスコ・マイオラナス」)
 シルヴィアの夫

「リンダ・ローリング」
 シルヴィアの姉

「エドワード・ローリング」
 リンダの夫

「ロジャー・ウェイド」
 作家

「アイリーン・ウェイド」
 ロジャーの妻

「キャンディー」
 ウェイド家のハウスボーイ

「ハワード・スペンサー」
 ニューヨークの出版社の代表者

「ヘンリー・シャーマン」
 「ジャーナル」紙の編集長

「ロニー・モーガン」
 「ジャーナル」紙の記者

「ランディー・スター」
 クラブの経営者

「メンディー・メネンデス」
 ギャングのボス

「チック・アゴスティーノ」
 メンディの用心棒

「ジョージ・ピーターズ」
 カーン協会員

「レスター・ヴュカニック」
 耳鼻喉喉科の医者

「エイモス・ヴァーリー」
 医者

「ヴァリンジャー」
 医者

「グリーン」
 ロス・アンジェルス市警殺人課の部長刑事

「グレゴリアス」
 ロス・アンジェルス市警殺人課課長。警部

「オルブライト」
 ロス・アンジェルス市警本部長

「バーニー・オールズ」
 郡警察の警部補

「ヘルナンデス」
 郡警察の警部

「ピーターセン」
 郡警察の署長

「スプリンガー」
 地方検事

「スーウェル・エンディコット」
 弁護士