大規模修繕作業中 ― 2021年03月25日 13:14
2か月ほど前から、日中、自宅にいるときに外から騒がしい騒音がしています。住んでいる集合住宅の大規模修繕工事が行われているのです。相当古い建物なのもので、これまでにも外壁の塗り直しや主要部分の修繕は数回行われているのですが、今回は外観(印象)を変えるような変化もされるようです。
ひとつは外壁の塗装色です。建設当初から紫がかった赤色が基調でして、かなり目立つ色になっていました。これがクリーム色と薄茶色のツートーンカラーに変身します。建物䌂色は以前から住民で論議があったのですが、市の環境条例などの影響もあって、今回はアンケートの結果などで、周囲の建物にも多い、落ち着いた配色に決定しました。思うに、これで、夏の太陽光の吸収率も少しは減少するのではないかと期待されます。
もうひとつは、当初から設置されているベランダの金属製手すりの交換です。鉄製で錆止めの白いペンキで塗られていて、修繕の度に塗り替えられていましたが、これを光沢のないステンレス製に変えました。ベランダのコンクリートに直接埋設されたパイプごとの入れ替えなので作業中の騒音は相当なものでした。さらに集合住宅玄関のリフォームなども行うとのことです。
実際の作業を行っているのは、こういう建築設備のメンテナンスを専門とする中規模の建設会社ですが、けっこうきめの細かい丁寧な作業をしてくれています。作業の予定も掲示はもちろん、個別にチラシが週に何回も配布されます。ベランダの使用可能状況はホームページで確認もできます。
今や全国で数万以上の集合住宅があるそうで、そこでの大規模な修繕工事は定期的に行われているはずです。住宅を建設するではなく、出来ている建物をメンテナンスするという作業は、製造業というよりサービス業に近い仕事になるかと思いますが、住民に作業中の印象がよければ、リピート受注率も高くなりますから、それなりに安定した経営ができるかもしれません。
1月~2月の寒風の中、吹きさらしの足場の上でうずくまって仕事をしている若い作業員にこころのなかでご苦労さんと声をかけ続けました。
ひとつは外壁の塗装色です。建設当初から紫がかった赤色が基調でして、かなり目立つ色になっていました。これがクリーム色と薄茶色のツートーンカラーに変身します。建物䌂色は以前から住民で論議があったのですが、市の環境条例などの影響もあって、今回はアンケートの結果などで、周囲の建物にも多い、落ち着いた配色に決定しました。思うに、これで、夏の太陽光の吸収率も少しは減少するのではないかと期待されます。
もうひとつは、当初から設置されているベランダの金属製手すりの交換です。鉄製で錆止めの白いペンキで塗られていて、修繕の度に塗り替えられていましたが、これを光沢のないステンレス製に変えました。ベランダのコンクリートに直接埋設されたパイプごとの入れ替えなので作業中の騒音は相当なものでした。さらに集合住宅玄関のリフォームなども行うとのことです。
実際の作業を行っているのは、こういう建築設備のメンテナンスを専門とする中規模の建設会社ですが、けっこうきめの細かい丁寧な作業をしてくれています。作業の予定も掲示はもちろん、個別にチラシが週に何回も配布されます。ベランダの使用可能状況はホームページで確認もできます。
今や全国で数万以上の集合住宅があるそうで、そこでの大規模な修繕工事は定期的に行われているはずです。住宅を建設するではなく、出来ている建物をメンテナンスするという作業は、製造業というよりサービス業に近い仕事になるかと思いますが、住民に作業中の印象がよければ、リピート受注率も高くなりますから、それなりに安定した経営ができるかもしれません。
1月~2月の寒風の中、吹きさらしの足場の上でうずくまって仕事をしている若い作業員にこころのなかでご苦労さんと声をかけ続けました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mylongwalk.asablo.jp/blog/2021/03/25/9360421/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。