朝霞の琵琶湖? ― 2018年04月09日 14:03
朝霞市にも『琵琶湖』があることは知っていました。ただし、地図の上ではその名前は記載されていません。なにより市民であっても自由に見ることができません。この謎の湖は陸上自衛隊朝霞駐屯地のなかにあり、年に数回一般公開されるだけだからです。
4月8日、今年も一般開放が行わているということで、和光市駅から歩いて朝霞駐屯地にでかけました。実物の戦車や榴弾砲も並んでいる広報センターは何度か訪れていますが、その向こうの緑地に行くのははじめてになります。ただし、今年は桜の開花に合わせるという予定は完全にはずれ、緑地内のソメイヨシノはすでに新緑の街路樹になっていました。紅いボタンザクラと売店を載せたバスがわずかにお花見の雰囲気をただよわせています。
『琵琶湖』というのは通称かと思っていましたが、敷地内の道路に「琵琶湖南通り」の表示がありましたから、駐屯地内では正式名称かもしれません。芝生広場の西のはずれ、ケヤキやサクラ、ヒマラヤスギの大木に囲まれた林の中に「琵琶湖」はありました。規制線があって水辺までは下りられませんでしたが、幅100メートルくらいの細長い湖面が木々の間からのぞいています。予想以上に自然度が高く、良好な環境です。
たしか、この池は朝霞市と和光市の間を流れる越戸川の源流のひとつにもなっていたと思います。都市公園の一部にでもなっていればそれなりに「名所」になったでしょうが、他の例を見れば、汚染される危険もあったでしょう。自衛隊敷地の一部として残ったのはよいかわるいか、判断できません。
4月8日、今年も一般開放が行わているということで、和光市駅から歩いて朝霞駐屯地にでかけました。実物の戦車や榴弾砲も並んでいる広報センターは何度か訪れていますが、その向こうの緑地に行くのははじめてになります。ただし、今年は桜の開花に合わせるという予定は完全にはずれ、緑地内のソメイヨシノはすでに新緑の街路樹になっていました。紅いボタンザクラと売店を載せたバスがわずかにお花見の雰囲気をただよわせています。
『琵琶湖』というのは通称かと思っていましたが、敷地内の道路に「琵琶湖南通り」の表示がありましたから、駐屯地内では正式名称かもしれません。芝生広場の西のはずれ、ケヤキやサクラ、ヒマラヤスギの大木に囲まれた林の中に「琵琶湖」はありました。規制線があって水辺までは下りられませんでしたが、幅100メートルくらいの細長い湖面が木々の間からのぞいています。予想以上に自然度が高く、良好な環境です。
たしか、この池は朝霞市と和光市の間を流れる越戸川の源流のひとつにもなっていたと思います。都市公園の一部にでもなっていればそれなりに「名所」になったでしょうが、他の例を見れば、汚染される危険もあったでしょう。自衛隊敷地の一部として残ったのはよいかわるいか、判断できません。
最近のコメント