槍ヶ岳に登る2019年08月15日 18:35


その鋭く切り立った山頂の姿から「槍ヶ岳」と呼ばれる山は日本中にいくつかありますが、何といっても、その本家は北アルプスにある3180メートルの高峰です。この槍ヶ岳に登ることは最近数年の私のひとつの目標になっていたのですが、この8月初旬、おなじみの地元の山の会の山行で、念願のこの槍ヶ岳登頂に成功し、穂先と呼ばれる尖った山頂にも登ることができました。

この山行の経緯は、別のブログに掲載しましたので、時間がありましたらお読みください。(https://00418964.at.webry.info/201908/article_1.html

槍ヶ岳について書かれた山の体験記などを読むと、特に、手足を使って登らなければならない穂先について、最近は、「みかけよりはやさしい」「中級レベル」というような意見がけっこう目につきます。たしかに、目の前に現れる100メートルのほとんど垂直の大岩壁はとても攻略できそうにありませんが、近づくと、いたるところにクサリや鉄の梯子がかかっていて、ある程度の岩登りを経験したひとなら、すごく難しいということはないようです。事実、私の実感もそうでした。

ただし、それは「クサリや鉄の梯子がかかっている」ためで、その基本ルートから外れれば危険な岩場であることにかわりはありませんし、頂上付近から下を見れば、高所に弱い人は足がすくむという感じになりそうです。事実、下りの階段に手をかけながらなかなか一歩を踏む出せないひとの姿もありました。なお、これは登山道全般のようですが、名山と呼ばれる山の厳しい登攀地点に、これは親切のためでしょうが、多くの補助的なクサリなどが増設されて(何もなかった往時に比べて)比較的、登山が容易になっていることも事実のようです。

別に山男でもない私が槍ヶ岳に登ったからどうこうありませんし、次にもっと難しい山を目指す気もありません。実は「穂先」よりも、山頂目前の急傾斜のほうがよほどきつかった。70歳を目前にして、自分の体力のひとつの目安がわかったという安心感があります。

念願だった、北アルプスの氷河地形とその痕跡を、実際に目で見て、歩けたことも喜びでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mylongwalk.asablo.jp/blog/2019/08/15/9141415/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。