日本遺産(足袋文化)のまち「行田」を歩く2017年11月24日 11:53


日本遺産というのをご存知でしょうか。保全を目的とした「世界遺産」とは違い、有形・無形の文化財群を地域主体で総合的に整備活用して“地域の活性化を図る”ことを目的として文化庁が認定するものです。これまでに日本中、関東地方でもたくさんの認定がありますが、埼玉県で初めて指定されたのが行田市です。「足袋文化のまち」ということで、明治以来の和装文化に欠かせない足袋の一大生産地として栄えた行田市に残る様々な文化財が指定されていますが、特徴的なのが街の随所に残る「足袋蔵」とよばれる建築物です。この「足袋蔵」を歩いてめぐるツアーも企画されています。

私の所属する埼玉県立歴史と民俗の博物館友の会「まち歩き研究会」
でももこうした日本遺産(足袋文化)のまちである行田を足袋蔵を中心に歩いてみようという企画を立てました。

11月17日(金)、JR熊谷駅と行田市駅にわかれて集合。参加者は33名になりました。行程としては、行田市駅から忍城(おしじょう)城跡にある行田市郷土博物館で「足袋文化」や「さきたま古墳群」などていねいに展示された行田市の文化財について学んだあと、近くの水城公園へ。ここは忍城の堀跡が唯一残っている場所で、随所に流れる湧水にかつての「浮かぶ城」の面影をしのぶことができます。ここで、昼食休憩。名物のゼリーフライも買ってきて賞味しました。この食物は店ごとに少しずつ個性があるようです。

次いで、忍城差間口で激戦のあとと伝えられる天満社とその前にある高源寺を訪問。次いで古墳通りへ、ここから本格的な「足袋蔵めぐり」の始まりです。行田市発行のガイドブックに主要な蔵が番号付きで紹介されていますので、静かな町並みをゆっくり散歩しながらの探索でも苦労はありません。歩いていると、足袋蔵だけでなく城下町らしい古風な建物も多く見られ、こうした思わぬ発見をしながらの散策が「まち歩き」の醍醐味です。最後は、「十万石饅頭」でおなじみのふくさやの入っている翠玉堂、内部がみられる足袋蔵=まちづくりミュージアムなどの特色ある蔵も訪れました。

*なお、この記事は友の会のブログとほぼ同じものです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mylongwalk.asablo.jp/blog/2017/11/24/8733673/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。