磐梯山で爆裂火口をのぞく2017年08月08日 19:11


福島の名峰・磐梯山(1816m)に登りました。地元の山の一行9名で2台の車に分乗して午前5時に朝霞を出発。今回の最初の目的地は健脚向けの「上州武尊(ほたか)」だったのですが、8月初旬という酷暑の時期を考慮して軽めの山への変更となりました。

この日、途中の道では夜が明けてもずっと曇り空が続いていたのですが、郡山ICで磐越自動車道に入り、入口が白鳥の姿にデザインされたいくつかのトンネルを抜けると本当に天候が変わり青空も見えてきました。会津に入ったわけです。

有名山だけあって、広大なブナ林とササ薮の中を抜けていく登山道は広く快適です。30分ほど進むと硫黄の臭いがただよってきました。磐梯山は巨大な火山で、特に1888年(明治20年)の爆発では大規模な山体崩壊で甚大な被害を出し、桧原湖などの湖も形成されています。現在でもいくつかの噴気孔からこうした火山性の有毒ガスが噴出しているのです。開けた場所に出ましたが、中の湯というかつて温泉があった場所のようで、廃墟の様にくずれかけた家屋が残っています。ここは休憩ポイントのようです。

ここからが本格的な登山道です。道幅も狭くなりますが、行きかう人の数が急に増えてきました。早朝から登っていた人にすれ違うわけです。そこそこの急坂ですが、そんな関係で途中で立ち止まることも多く、一気に登っている感じはあまりしません。2時間半くらい過ぎたところで弘法清水小屋に到着しました。弘法清水という、冷たい湧水が一筋流れ落ちていて、この日も蒸し暑く、汗をかきどおしの私はここで顔を洗いました。磐梯山には他にも「黄金清水」などの湧水があるそうですが、冬の降雪の多いためでしょうか。

小屋の周辺はかなり広い広場です。眼下には茶褐色の爆裂火口崖が異様な姿でそびえ、かなたに檜原湖や銅沼の広がる雄大な景色、そのはるか上には早くも秋を思わせる青い空です。赤トンボが無数に飛んでいてひとの腕にもとまります。今日はこの場所も人でいっぱいです。小学生が集合写真を撮ってからにぎやかに下山していきました。12時になったこともあり、ここで昼食。雄大な景観を見ながら休憩できました。

ここから約30分で頂上ですが、食後の登りはけっこう大変です。風はほとんどなく、ここまで標高があがっても暑いことに変わりません。すこし進むと降りてくる子供連れの集団に遭遇。いったい何組の団体がはいっているのでしょうか。最近、登山客がほとんどいない山ばかりだったのでこれは驚き。

ようやく到着した頂上。最高点は岩と石が連なる小山。その下の標識で記念撮影をしましたが、空には雲が広がり始め、猪苗代湖も見えません。赤トンボの乱舞は弘法清水小屋よりもさらに見事です。小休憩後、午後1時半過ぎ、下山開始。弘法清水からはお花畑コースを通ります。火口が近く雄大です。駐車場に着いた時には午後4時を過ぎていまて、朝霞についたのは午後9時半をまわっていました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mylongwalk.asablo.jp/blog/2017/08/08/8642676/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。