高水三山の青渭の井戸2017年03月09日 18:42


高水三山とは奥多摩の御嶽渓谷の奥にある3つの山―高水山(たかみずさん)、岩茸石山(いわたけいしやま)、惣嶽山(そうがくさん)のことで、登山ルートとしてはJR青梅線の軍畑駅あるいは御嶽駅から一周するルートがあります。3/6の早朝、天候にやや不安を感じながら、いつもの地元の山の会の一行四人で北朝霞駅を出発しました。

軍畑駅前の車道をゆっくり登っていき、やがて登山道に。高水山は霊山ということで以前はこの登山道を通って多くの人が参詣したのかもしれません。けっこう急な岩場もありますので大変だったろうと思います(現在は頂上近くの高源寺まで車道があります)。3つの山とも標高は近いのですが別の山ですから尾根をかなり下ってまた登るということの繰り返しで、結構体力を使います。2番目の岩茸石山も巻き道がつくてあるほどの険しさがあります。

最後はいよいよ惣嶽山。ここも頂上付近はかなり岩と木の根のからまった急斜面です。登り切ると頂上の平坦地に立派な青渭神社の奥の院があります。ただし、全面が丈夫な金網で覆われていて近寄ることができません。社殿には様々な物語を表す凝った彫刻がほどこされています。ここは特別の日を除いて無人となりますから防災、防犯上の配慮とは思いますが、もう少し気の利いた方法はないでしょうか。

惣嶽山を少し下ると二本の大木の間に注連縄(しめなわ)が通してありま、その下に井戸がありました。これが真名井と称する霊泉(別名青渭の井)で、ここから青渭神社の社名が起ったといわれています。一年中涸れることのない泉といわれますが、この時期はかなりぬかるんではいますが水はありませんでした。しかし、はるか古代から清浄な水の出る場所だったのでしょう。今でもこの地は名水百選の地であり酒造メーカーもあります。

 ■高柄山の馬頭観音

ブログに書きませんでしたが、2/25に登った山梨百名山のひとつである高柄山(上野原市)ではかなりのアップダウンに息をきらしましたが、最後の沢井集落前の峠道で2つの小さな馬頭観音に出会いました。近くに「かなやま金山」があり、往時は頻繁な人馬の往来があったことを忍ばせます。